最新号の目次はこちらです。
Author Archives: arp
農村計画学会誌 災害対応 2014~2018年度合本版(販売)のお知らせ
農村計画学会誌33巻1号(2014.6発刊)-37巻4号(2
申込方法は以下の通りです。
【申込方法と代金】
購入を希望される方は,下記のメールアドレス宛に郵便番号・住所
申し込みメールアドレス:arp_disaster& rural-planning.jp (災害対応委員会)
※メールアドレスは「&」を「@」に変えてお送りください
合本版代1,000円と送料520円(レターパックプラス代),
以上
農村計画学会40周年記念特集号の一部Web公開のお知らせ
農村計画学会40周年記念特集号の一部Web公開のお知らせです。
詳細はこちらをご覧ください。
『農村計画研究レビュー2022』発刊(販売)のお知らせ
40周年記念事業の一環として,『農村計画研究レビュー2022』が発刊されました。
詳細はこちらをご覧下さい。
2021年度秋期大会(第3報)~終了しました~
2021年度秋期大会の案内を更新しました。
詳細はこちらをご覧下さい。
40周年記念事業連続セミナー(第4回:2021/09/01)~終了しました~
40周年記念事業「農村計画研究レビュー:過去・未来の10年」
連続セミナー
企画委員会
■開催趣旨:
2022年で農村計画学会は40周年を迎える。農村計画学会では,10周年,20周年,30周年と,節目において時の研究動向をまとめた書籍を公刊してきた。今回,それらの系譜を踏まえ,40周年記念事業の一環として,主に過去10年を対象とした農村計画学研究の潮流を,体系的に紐解き,今後の展望を示したレビュー論文を,来春に出版することを予定している。
本セミナーは,執筆プロセスをオープンにすることで,農村計画学に関する主要なテーマの研究動向を俯瞰する機会を会員に提供するとともに,分野や世代を越えた意見交換を通して当該テーマに関する理解を深めることを目的とする。また,そのことが執筆者にとっては論文のブラッシュアップの機会とすることも目指す。
なお,現在,全体で14のテーマ(領域)での論文レビューを進めており,連続セミナーとして,随時開催していく予定である。今回は,第4回目として,それぞれ次の3つのテーマの報告をおこなうこととした。
第4回
■開催概要:
日時: 2021年9月1日(水)19:00〜21:00
主催: 農村計画学会企画委員会
開催方法:オンライン(Zoom)
■プログラム
19:00-19:10 開会挨拶・趣旨説明 中塚雅也(神戸大/農村計画レビュー編集委員)
19:10-19:45 菊池義浩(仙台高専)「集落環境・震災復興」
19:45-20:20 淺野悟史(京都大)「生物多様性」
20:20-20:55 伊藤渚生(MS&ADインターリスク総研/慶応大)「防災」
※各発表時分に質疑時間含む
20:55-21:00総括・閉会挨拶
■ファシテーター:中塚雅也(神戸大)
質疑のねらい:取り上げられた事例(含む文献)や研究手法についての質疑や,取り上げられていない事例(含む文献)や研究手法に関する情報交換,そして著者なりに提示した「このテーマに関する今後の展開方向」に対する質疑など
フォームに記載していただいたメールアドレスにzoomリンクを送付させていただきます。
https://forms.gle/bPpLeipz4s8txH2o8
※申し込み期日:8/30(月)17:00
参加に関する問い合わせ:萩原 和(滋賀県立大学) arp_40thkikaku & rural-planning.jp &→@
第2・3回(終了しました)
■開催概要:
日時:2021年 7月30日(金)13:00〜15:00
2021年 8月 5日(木)13:00〜15:00
主催: 農村計画学会企画委員会
開催方法:オンライン(Zoom)
■プログラム:
【第2回 2021年 7月30日(金)】
13:00-13:10 開会挨拶・趣旨説明 斎尾直子(東京工業大/農村計画レビュー編集委員)
13:10-13:45 山下良平(石川県立大)「認定制度と地域(農業遺産)」
13:45-14:20 松本文子(大阪大)「新しい創造的活動の場としての農村」
14:20-14:55 柴崎浩平(神戸大)「地域資源管理」
※各発表時分に質疑時間含む
14:55-15:00 総括・閉会挨拶
【第3回 2021年 8月 5日(木)】
13:00-13:10 開会挨拶・趣旨説明 山下良平(石川県立大/農村計画レビュー編集委員)
13:10-13:45 齋藤朱美(同志社女子大)「農村コミュティ」
13:45-14:20 本田恭子(岡山大)「再生エネルギー」
14:20-14:55 東口阿希子(岡山大)「獣害」
※各発表時分に質疑時間含む
14:55-15:00 総括・閉会挨拶
■ファシテーター:斎尾直子(東京工業大),山下良平(石川県立大)
質疑のねらい:取り上げられた事例(含む文献)や研究手法についての質疑や,取り上げられていない事例(含む文献)や研究手法に関する情報交換,そして著者なりに提示した「このテーマに関する今後の展開方向」に対する質疑など
■申し込み方法:
以下のフォームに必要事項をお書きください。フォームに記載していただいたメールアドレスにzoomリンクを送付致します。
https://forms.gle/HmRAbmDkX4GyikPz5
申し込み期日:2021年7月28日(水) 17:00
問い合わせ先:萩原 和(滋賀県立大) arp_40thkikaku & rural-planning.jp &→@
第1回(終了しました)
■開催概要:
日時: 2021年6月21日(月)13:00〜15:00
主催: 農村計画学会企画委員会
開催方法:オンライン(Zoom)
■プログラム
13:00-13:10 開会挨拶・趣旨説明 山下良平(石川県立大/農村計画レビュー編集委員)
13:10-13:45 栗田英治(農研機構)「農村地域の景観保全」
13:45-14:20 井上果子(宮崎大)「新しいパラダイムへの移行と農山村の再生成」
14:20-14:55 野田 満(東京都立大)「関係人口・外部人材」
※各発表時分に質疑時間含む
14:55-15:00総括・閉会挨拶
■ファシテーター:山下良平(石川県立大)
質疑のねらい:取り上げられた事例(含む文献)や研究手法についての質疑や,取り上げられていない事例(含む文献)や研究手法に関する情報交換,そして著者なりに提示した「このテーマに関する今後の展開方向」に対する質疑など
フォームに記載していただいたメールアドレスにzoomリンクを送付させていただきます。
https://forms.gle/FSFTr62X3N3KJBeS7
※申し込み期日:6/19(土)17:00
参加に関する問い合わせ:萩原 和(滋賀県立大学) arp_40thkikaku & rural-planning.jp &→@
以上
特別国際シンポジウム(アジア)開催のご案内~終了しました~
特別国際シンポジウム(アジア)開催
~Asian Rural Future 2030~
2021年 7月26日
2021年9月27日
国際委員会
Proceedings
■日時:2021年9月28日(火)15:00 – 17:00
ライブ配信(Zoom)の内容は録画し,後日オンデマンド配信する予定です(要事前申込)。
■企画趣旨:
発展著しいアジアの国々では,日々その社会情勢が目まぐるしく変化を遂げています。著しい経済成長に伴う都市と農村の不均衡な発展は,さまざまな社会環境問題を深刻化させています。持続可能な開発目標(SDGs)は2030年へ向けた世界の羅針盤となっていますが,アジアの農村部では依然として複雑に絡みあった社会問題が大きな障壁となっています。2030年まで10年を切った今,アジアの農村がおかれている現状,そして向き合うべき課題とは―
本シンポジウムでは,ベトナム,インドネシア,韓国,フィリピン,日本の5か国をつなぎ,各国の農村部における昨今の社会的課題を共有するほか,2030年を見据えた農村の在り方について議論し,アジア農村の未来を展望します。
■参加料:無料(要事前申込)
非会員の皆様のご参加(無料)も歓迎いたします。
■事前申込:https://forms.gle/QjAffRzQHheySguG8 締め切りました
9/27(月)正午までにお申し込みください。
申込いただいた方にZoomリンク等必要情報を後日送付致します。
■開催方法:Zoomミーティング
■使用言語:英語(同時通訳なし)
■プログラム:
15:00 開催挨拶(一ノ瀬友博 農村計画学会第20期会長)
15:03 特別講演(80分:20分/題)
-
- Le Van An, Ph.D.
(フエ農林大学前学長,ベトナム) - Ernan Rustiadi, Ph.D.
(ボゴール農科大学 教授,インドネシア) - SeungJong Bae, Ph.D.
(ソウル大学 教授/韓国農村計画学会理事,韓国) - Cristino L. Tiburan Jr., Ph.D.
(フィリピン大学ロスバニョス校 准教授,フィリピン)
- Le Van An, Ph.D.
16:25-16:30 休憩(5分)
16:30 ディスカッション・Q&A
コーディネーター:西前 出(京都大学大学院地球環境学堂 教授)
パネリスト:講演者
17:00 閉会挨拶(井上果子 農村計画学会第20期国際委員長)
■問い合わせ先:
農村計画学会国際委員会 arp_international & rural-planning.jp (& -> @)
以上
「令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞」候補者の募集について(〆切:6/25)
文部科学省より,「令和4年度科学技術分野の文部科学大
応募〆切:2021年6月25日(金)
推薦・応募して頂いた候補者の中から,本学会正・副会長ならびに表彰委員会で協議し,学会としての推薦者を決定したうえで同賞への応募手続きを行
ご多用の中恐れ入りますが,多数の推薦・応募をお待ちしております。
推薦・応募に際して,以下の文部科学省HPから,各賞の「候補
各種様式: https://www.mext.go.jp/b_menu/
※宛先先は学会事務局(arp_info & rural-planning.jp(&->@))です。くれぐれも直接,文部科学省に送付しないようご注意下さい。
<令和4年度科学技術分野の文部科学大
(1)科学技術賞
1)開発部門
我が国の社会経済、国民生活の発展向上等に寄与する画期的な研
2)研究部門
3)科学技術振興部門
研究開発の社会的必要性に関する研究等の分野において、科学技
4)技術部門
中小企業、地場産業等において、地域経済の発展に寄与する優れ
5)理解増進部門
た個人又はグループ
(2)若手科学者賞
萌芽的な研究、独創的視点に立った研究等、高度な研究開発能力
(3)創意工夫功労者賞
優れた創意工夫によって職域における科学技術の進歩又は改良に寄
(4)研究支援賞
科学技術の発展や研究開発の成果創出に向けて、高度で専門的な
※詳しくは、文部科学省HPをご参照ください。
以上
「東日本大震災から10年」オンラインフォロー アップトークのお知らせ ~終了しました~
農村計画学会誌39巻4号特集「東日本大震災から10年」
オンラインフォロー アップトークのお知らせ
編集委員会・災害対応委員会
農村計画学会誌特集フォローアップトークについてご案内いたしま
2021年3月末に発刊されました農村計画学会誌39巻4号特集「
学会誌特集の執筆者と読者,企画編集者をオンラインで繋ぎ,
- 参加申込URL: https://forms.gle/
F5HcAV5qutXxg6BF7
※(6/24(木)までにお申し込みください。) - 日時:2021年6月26日(土)15:00~17:00
- 開催方法:Zoomによるオンライン開催
- スケジュール(予定):
- 15:00-15:05 開会・趣旨説明
- 15:05-16:00 特集執筆者による記事紹介
- 16:00-16:
30 特集フォローアップトーク(執筆者相互) - 16:30-17:
00 特集フォローアップトーク(参加者全体) - 17:00 閉会
申込いただいた方には,後日ミーティングURL,
以上